まさかりの部屋
コラム まさかりの癌闘病記 いじめ問題 雑記帳 フォトアルバム
政治について 選挙に関して 教育などに関して 東日本大震災
事件記事に触れて、ふと、思うこと・・・ 児童虐待、親子関係などに関して 飲酒運転問題などに関して ライブドア事件など

教育などに関して

 教育などに関して indexへ 次へ

1 公立でも小中一貫校の時代に。。。

 学力低下が叫ばれるようになってから久しいのですが、公立小中学校を統合して 一貫教育をしようと私の地元愛知県の名古屋市でも検討されているようです。

 ちょうど該当してる小中学校は 名古屋駅に近いところで 土地の値上り率で日本一になった場所に程近く ビジネス拠点としては最高なのですが、それ故に定住者人口が少ない所です。

 定住者人口が少ない上に 少子化ですから 児童数も少なく 統合して一貫教育をするのには最適なように感じます。

 今、名古屋駅前はトヨタビルなどの超高層ビルが 3本ほぼ同時進行で建設中になっているホットな街なのですが、子供の将来を考えた 学校教育のありかたでもホットな場所になると嬉しいですね。

 万博の際にサテライトとして使っていた 笹島の土地って 確か名古屋市の分も2haくらいあったんじゃないかな? あの近辺でまとまった名古屋市の土地って その他にどこかにあったっけ?

 校舎の建て方も含めて 今までの既存概念にとらわれないで 児童が勉強しやすいように考えてやって欲しいね^^

名古屋市が小中一貫校 3校統合し新設検討
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20051002/mng_____sya_____000.shtml
更新日時:
05年10月02日


2 教育、躾の難しさ。。。

 一昨日子供が自分の母親を殺すつもりが無いのに 死なせてしまったという。痛ましい事件が発生しました。

 初期段階では 事件そのものが分からないので メディアから入る情報を見ていたのですが、死因も特定され ほぼ分かってきたので 少し思うところがありましたので書いておきます。

 該当記事を読んで一番感じたのが、家庭における教育方法や躾など子育ての難しさですね。

 片付けるという行為すら出来ない だらしない母親から 自分のことを棚上げにして 勉強しろ と言われれば この子に限らず そりゃ誰だって怒りたくなります。

 片付けなんてのは 母親がしなければいけないということも無いですが、使った人がそれぞれ片付けるようにしていれば 自然と片付くものなんですがね。。。。

 この事件に限らず いろいろな犯罪を見て 最近よく感じるのが 程度ってものを分かっていない人が多いってことです。

 今回は頚部に運悪く当たってしまったために その衝撃によって脳のくも膜下で出血を起してしまい、処置が遅れたために死に至ったようです。

 普段から鍛えている格闘家なら 脳震盪くらいで済むかもしれませんが、素人の場合だと当たり所が悪ければ致命傷になることだってあります。

 死者に鞭打つつもりはありませんが、先に暴力を振るっていますから。。。。


 勉強って何のためにしますか? いい学校に入るためですか?いい就職先に入るためですか?

 私は そうは思いませんが・・・

 勉強は自分の知識を蓄えるためにするのであって 知識を蓄えることによって いろいろな発想や思考力を養うためにすると 私は思っています。その結果 レベルが高い学校にいくことになるし、一流企業に入ったり、独立して自分で事業を興したりするのだと思います。

 何らかの原因があって そのストレスを内にしまいこんで鬱状態になるか 外に向けて発散するかは人それぞれの性格で違います。『キレやすい』と決め付けるんじゃなくて どうしてそうなるか? を大人には自分の胸に当てて考えてもらいと思いますね。

 私は相談を受けた時なんかは よく 「相手の目線に立って考えてみるといいよ」 と言いますが、言い換えると「相手の立場に自分を置き換えて考えてみてごらん」と言うことです。

 自分が暴力を振るわれるのを いいと思うでしょうか? 誰でも嫌だと思いますが、それをしているんですよね。躾と自分の言いなりにするのとでは違いますからね。

 子供の目線に立って もし自分が同じ立場で親から同じことをされたらどう感じるかを 考えれば防げた事件ではないかと思います。

 妻も旦那の所有物でないのと同じで 子供も親の所有物ではなく、それぞれ個々に人格を持った人間だということを忘れないでいただきたいものだと思います。

 今回の事件は 被害者であって加害者 加害者であって被害者という両面が見えた事件でしたので書きましたが、子育てという 一人の人間の人格形成をするというのは 本当に難しいんですよね。。。
更新日時:
05年10月21日


3 義務教育の小中を一貫にする流れ。。。

 以前名古屋市が小中一貫校を新設するという記事があったのですが、それを可能にする法整備の流れですね。

9年制「小中一貫校」…文科省が検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000006-yom-soci

 私が住んでいる愛知県の場合は公立高校も多く またその中に進学校も多いという県の事情があるので 中高一貫校より 小中一貫校の方が 実情に合っているんですよね。

 現在でも 公立小中学校 → 公立高校 → 国公立大学 という流れの方多いので 県内事情に即しているということです。

 全国的に人口減少傾向はあるのですが、愛知は自然増では 神奈川に次いで全国2位の自治体です。それでも 場所によっては 定住者人口の減少地域・増加地域があります。

 小中一貫校が可能になれば 今まで 6年3年 と分かれていたのを 9年の中でカリキュラムを考えればいいですからね。

 いい点も悪い点もあるでしょうが、全国一律ではなく各自治体の裁量で可能になるのですから、一貫校にした方がいいと思われるところを随時変更していけばいいんじゃないかな?

 少なくとも 先に出た名古屋市にとっては プラスの流れですね。 最初から実験でなく 恒久的にその学校を一貫校にしたいようでしたからね。
更新日時:
05年10月23日


4 教職員等の懲戒処分の指針の一例

 ここ最近教育関係の職員の性犯罪などの不祥事が多く見受けられるので、予防の意味もあって懲戒処分の指針を公開した自治体の記事がありました。

 確かに 性犯罪の場合 特異な例は別として なんとなくとか これくらいはいいだろうの勝手な思い込みで罪を犯してしまっている場合が多いですので、通常の教職員は県教委に人事権があるのですから こういう基準を出すのは 抑止効果もありいいと思います。

 この中の性犯罪を犯した場合ですが、法律や条例に違反するわいせつ行為は免職 とあります。

 法律違反であれば、強制わいせつ、公然わいせつは当然でしょうが、条例違反も含んでいるということは 盗撮、痴漢であっても懲戒免職ということになりますね。

 やってから どういう処分になるか分からないでいるより こうしてはっきり出ていれば『してはいけない』と自分に言い聞かすでしょうから件数は減るでしょうね。

 ただ、青森県の場合に指針を出していて そういう処分にすると言っていたにも関わらず、飲酒運転をしてそのように処分(懲戒免職)された人もいましたから ゼロにするのは難しいでしょうね。。。

 モラルが低ければ こういう指針が出されたことすら 気にしていないので 知らないですからw

 罰を厳しくするばかりでなく 何とか個人個人のモラルが向上して してはいけないことを理解するようになってもらいたいものです。

和歌山県の教育機関の全職員を対象に

酒酔い運転による人身事故は免職(県=免職または停職)
運転すると知りながら飲酒を勧めたら停職1カ月以上(県=停職、減給または戒告)など。
悪質な体罰は免職または停職
法律や条例に違反するわいせつ行為は免職

 法律や条例に違反してると判断される 判断基準自体が厳しくなっていますからね。こういう指針を公開するのも必要だけど、どれくらいの基準で違反になるとかの講習をしたほうがいいかもしれないですね。

 だって・・・ 今のわいせつ行為の基準って 『え? こんなことで?』 と思うようなことで罪になっていますから。。。  昔と比較したら信じられないんじゃないかな?
更新日時:
05年10月23日


5 教師の家庭を狙った『振り込め詐欺』

 教職員の性犯罪による不祥事があまりにも多いので、振り込め詐欺にも利用されているようです。

 くれぐれも引っ掛からないようご注意ください。

 例えば・・・

 「ご主人が生徒にわいせつ行為をした」
 「ご主人が女子生徒のみだらな写真を撮った」
 「ご主人が女子生徒に性的嫌がらせをした」

 などですが・・・

 いずれも強制わいせつ罪や児童ポルノ処罰法違反で 教職の身にあれば 実名公表は生徒との関係次第で公表されない場合もありますが、懲戒免職は免れないという犯罪行為で、その弱みにつけ込んだ『振り込め詐欺』ですね。

 しかし。。。

 何故 本人に事実を確かめないんだ?

 ネットバンキングを使うわけではなく 銀行なり郵便局に行って振込みをするんだろうから 振り込みをするまで いくらでも時間はあるだろう?

 中には500万 振り込んだという被害者もいたようだけど わいせつ行為をしてしまいそうな旦那なのか?

 少し考えれば 分かりそうなもんだけどな。。。
更新日時:
05年11月03日


6 学校選択をする際の理由を「いじめ」以外にも・・・

 教育に関する改革で 学校選択を認める理由として「いじめ」以外にも通学距離等も含めるようですね。

 例えば市町村合併をした場合 学区が合併前のままだと 合併以前の線引き付近に住んでいる人にしてみれば、学校が所在している場所によっては 近くにあるにも関わらず、遠い学校に通わなくてはいけないという現象が発生します。

 今までは自治体が違っていたので 例え近くに学校があっても さほど気にはならないことなのですが、合併によって同一自治体になれば やはり気になることだと思います。

 学区の見直しは合併した自治体が決めることでしょうが、合併に伴ういろいろなことで対応が遅れる場合もあるかと思います。

 国で法令が改正されても 県や市町村に周知されるようになるまでには なかなか時間を要するのが現状ですから そういった際に この施行規則が改正されていれば、保護者側から自治体に言うこともできます。

 ここ最近の通学時を狙った わいせつ目的誘拐やいろいろな犯罪が多い状況では 出来る限り通学に要する時間は短い方がいいですからね。

 最終的にどうなるのかは、改正後の学校教育法施行規則を確認しないと分かりませんので、関心がおありの方は時期を見計らって文部科学省のHPで確認されたら良いと思います。
更新日時:
05年12月19日


7 幼稚園での幼児教育を義務教育化へ・・・

 幼稚園での幼児教育を義務教育化しようとする動きがあるようですが・・・

 保育園での幼児教育をどうするのか?(文部科学省と厚生労働省の調整)

 幼稚園は公立より私立の方が明らかに多いので、義務教育費国庫負担金としている教諭の給与分としての補助を どういう財源から補助をするのか?(例えば私学助成金で上乗せにするとか?)

 義務教育として税金を投入するし、どこまで履修科目を増やすのかによるけど 幼稚園教諭免許取得に際して カリキュラム修正が必要になるのじゃないの?(小中が4年制大学、幼稚園が短大という現状から 双方が4年制に変更とか?)

 幼児教育として 何を求められているのか どこまで求めているのか をはっきりと見極めないと ただ単に年数を増やしたところで 何も解決しない。

 『三つ子の魂 百まで』 じゃないけど、教育に於いて一番大切なのは 簡単に言えば『躾』のような『してはいけないことを ちゃんと理解出来てること』じゃないのかな?

 漢字を書けるとか 計算が出来るとかは あくまで付加項目であって その以前に人として当たり前のことが当たり前にできるようにする方が必要な気がします。

 自己主張をするのも必要なことだけど 世の中は一人で成り立っているわけではないので 他人の話を聞く姿勢も大切なことだと思います。

 そういう部分が今は希薄になってしまっているのじゃないかと つくずく感じる今日この頃です。

 自己主張をしたところで 人の話しが聞けない人間は 自分が得た知識だけでの自己主張ですので それが間違っていても是正することがありません。つまり、間違ったままの自分の思い込みで 歳を重ねてしまうのですよね。

 自分さえ良ければいい という風潮がありますが、決して一人では生きていけないのが世の中です。

 人の痛み(身体の痛みだけでなく心の痛み)が分かり 人に対して思いやりを持って接することが出来る人間になるための基本的なことを 幼児教育に於いて 一番求められていることじゃないのかな?

 今後どうなるかは 決まらないと分かりませんが・・・

 文部科学省は 義務教育費国庫負担金を削減されて 予算が減りましたし、2009年が目標になってますので なんだか消費税率アップ後に出る際の財源を見越しているように感じますw

 消費税は現状5%ですが、内訳は 国 4%、都道府県 0.5%、市町村 0.5% と分かれています。消費税率自体が変わっても その割合は変わりませんし、多かれ少なかれ地方自治体も財源は増えますので 財源としては 義務教育化も可能に思えます。

 この幼稚園の義務教育化によって 以下のことは予測できますね。

 家庭に於ける子供の幼稚園就学時の学費負担減少
(義務教育なので 税金による補助で公立小中並の負担になることが必要)

 幼稚園教諭の給与面の待遇改善
(義務教育なので 公立小中教諭並の給与水準でないと釣合いがとれない)

 私立幼稚園が義務教育対応幼稚園へ
(公共が民業を圧迫してはならないため 既存幼稚園がその役割を担うのがベターですから)

 幼稚園、保育園は いろいろな特色をもって運営されていますので こうして義務教育化によって 一つの目安が出来るのは いいことかもしれませんね。。。
更新日時:
06年01月04日


8 少子化対策の一環なのだろうけど・・・

 幼児教育の義務化への続報です。

 幼児教育の無償化検討、「骨太方針」盛り込み目指す
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000316-yom-pol

 公立だけ無償にすると民業圧迫になるし、保育園はどう対応するのか等 いろいろ問題点があるので そういう点をクリアにするまでは難しそうですね。

 ただ、最後に書いてある 一定額を直接該当者に補助するのであれば どこに通うかは保護者の選択になりますので 現行制度のままでも対応可能ですね。

 しかし・・・

 補助をすることによって 保護者の負担が軽くはなりますが、原因は 教育費の負担増だけでは 無いと思いますが・・・

 少子化になった原因の根本的な打開策には 程遠いような気がします。

 何故 少子化になったのか?

 結婚したいと思えるような男性に出会えず、結婚しない女性が増加している。

 結婚する年齢が高齢化して 初産が遅くなり 第2子、第3子を産むのも遅くなるため 産むことを止めてしまう。

 子供は2人の子なんだから 子育てにも協力するのは当たり前なのに 子育ては母親の役割みたいにして 子育てに非協力的な男性が多い。

 結婚しても、相手とHをすること自体が嫌になり、Hをしないので 当然妊娠もしない。

 結婚しても 離婚する場合が多い。

 フリーセックスの時代にはなったので、Hはするのだけど その先に無責任な人間が多い。

 等など 何か少子化になった原因に 男性の女性に対する考え方や上っ面だけ着飾って中身が無い男性の増加が深く影響しているような 気がしてならないのですよね。。。
更新日時:
06年02月16日


9 幼稚園と保育所を一元化へ・・・

 ようやく 文部科学省と厚生労働省が歩調を合わせて 幼稚園と保育所の一元化整備に向けて動き出しそうですね。

 認定こども園 http://www.youho.org/

 法案が通ってみないことには 実際にどういう基準になるかは分からないのですが、概要の通りであれば、働く女性にとっては朗報ですね。

 この内容であれば、既存の施設が対応施設になることも充分に可能ですし、義務化によって各自治体が無理な負担をして新設しなくても済みます。

 幼稚園同様、保護者が就労状況に関係なく入園できる

 対象児の年齢や預かる時間を保育所並みにする

 これに就学前2年間の補助制度が加われば・・・

 ある意味 今までとは全然違ったものになります。

 民間施設は採算が合わないと成り立たないですが、多くの民間幼稚園が『幼保併設、保育所機能を加えた幼稚園』になれば 今まで保育園志向であった人を受け入れることが出来るようになるし、今までは3歳児から就学前までの層だったのが、0歳児から就学前までの層になるので 単純に言って倍になります。

 3年間から倍の6年間ですので 入る料金の総額がかなり変わりますから 園の特徴で評判が良くなり、園児が集まるようなら 経営的にはいいんじゃないかな?

 経営が成り立つのなら 新規参入もあるだろうし・・・

 それに、小中学校の教諭の給与は義務教育費国庫負担金も入れて県から出ていますが、保育園の保育士の場合は各市町村が負担しているので 自治体にとって保育園の運営費が、意外と財政負担になっている場合が多いんですよね。

 ですので、多くの既存の民間施設がこれに対応すれば、返って自治体が持っている保育園の統廃合も出来て、財政負担の軽減になるのじゃないかな?

 とにかく、どんな法律になるのか 早く中身を見てみたいものですね。

 メールがどうこうより こちらの方が気になります。
更新日時:
06年02月19日


10 「幼小中高一貫校」を設置する自治体の出現。。。

 教育に対して 各自治体がいろいろな方法を考え、独自に歩みだしましたね。。。

 初の公立「幼小中高一貫校」…北九州市が設置方針
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060521-00000211-yom-soci

 個々が自分をアピールできるように 独自性や自主性も必要なのですが、社会というのは いろいろな人が集まって成り立っているため 協調性や相手に対する思いやりの気持ちを持っていることも必要です。

 今の「自分さえ良ければいい」 という風潮になっている状況下で どうして協調性や思いやりが必要なのかを 聞く側の児童が理解するのって難しいですからね。

 それを身に付けるように教育をするには短い期間では無理ですので 長い期間をかけて教えていく必要があります。

 そういう意味において 幼稚園から高校までの15年間であれば、児童の成長の度合いによって 臨機応変に対応することが可能になります。

 ただ、教える側の教諭の質自体が今と変わり無いようでは はたして効果が出るのか疑問も残ります。。。

 教育期間が長くなったからと 丸暗記させる授業を多くするようでは 結果的な人間形成においては 今の状態と大差ないですからね。

 教えられる側の児童にしても 能力に差がありますが、性犯罪の事例でも分かるように、『してはいけないことをしてしまう』自分が教諭であるという自覚がないとしか思えない教諭もいます。

 また、自分が覚えることは得意だが、教えることが下手な教諭もいれば、逆に人に教えることが上手い教諭もいます。

 誰もが教え方の上手い教諭に当たれば苦労しませんが、職業を教諭と言うだけであって、人によって様々ですから 教える側にも能力の差はどうしても出てきます。

 しかし、児童が好んでその教諭に教えを請うわけでなく、機械的に振り分けた結果で教科やクラスの担任となったわけです。誰もが教え方の上手い教諭に当たれば苦労しませんが、現実的にはそうでない教諭が存在するのも事実です。

 勉強というのは、教諭の教え方次第で 教えられる側が好きにも嫌いにもなりますし、また、その子が持っている潜在能力を引き出せるかどうかも 教諭次第という面があります。

 ただ単に知識を丸暗記させる教育ではなく・・・

 いろいろな物事に対して 考えて覚えることが出来るように・・・

 人の痛みが分かり、人に対して思いやりを持って接することが出来る人間に育つように・・・

 そのような人に教育していくのは 本当に難しいことですが、ただ単に児童に対しての教育制度を変えただけではなく、教諭に対しても、そのような教えを諭せる教諭に育て上げることも必要なことではないのでしょうか?

 そういう本当の意味での教諭(教え諭すことが出来る教諭)に、多くの教諭の方々になってもらいたいものだと思います。。。
更新日時:
06年05月22日

 教育などに関して indexへ 次へ

政治について 選挙に関して 教育などに関して 東日本大震災
事件記事に触れて、ふと、思うこと・・・ 児童虐待、親子関係などに関して 飲酒運転問題などに関して ライブドア事件など

まさかりの部屋
コラム まさかりの癌闘病記 いじめ問題 雑記帳 フォトアルバム
Copyright(C) 2005-2006 masaki All Rights Reserved.