2 教育、躾の難しさ。。。 |
一昨日子供が自分の母親を殺すつもりが無いのに 死なせてしまったという。痛ましい事件が発生しました。
初期段階では 事件そのものが分からないので メディアから入る情報を見ていたのですが、死因も特定され ほぼ分かってきたので 少し思うところがありましたので書いておきます。
該当記事を読んで一番感じたのが、家庭における教育方法や躾など子育ての難しさですね。
片付けるという行為すら出来ない だらしない母親から 自分のことを棚上げにして 勉強しろ と言われれば この子に限らず そりゃ誰だって怒りたくなります。
片付けなんてのは 母親がしなければいけないということも無いですが、使った人がそれぞれ片付けるようにしていれば 自然と片付くものなんですがね。。。。
この事件に限らず いろいろな犯罪を見て 最近よく感じるのが 程度ってものを分かっていない人が多いってことです。
今回は頚部に運悪く当たってしまったために その衝撃によって脳のくも膜下で出血を起してしまい、処置が遅れたために死に至ったようです。
普段から鍛えている格闘家なら 脳震盪くらいで済むかもしれませんが、素人の場合だと当たり所が悪ければ致命傷になることだってあります。
死者に鞭打つつもりはありませんが、先に暴力を振るっていますから。。。。
勉強って何のためにしますか? いい学校に入るためですか?いい就職先に入るためですか?
私は そうは思いませんが・・・
勉強は自分の知識を蓄えるためにするのであって 知識を蓄えることによって いろいろな発想や思考力を養うためにすると 私は思っています。その結果 レベルが高い学校にいくことになるし、一流企業に入ったり、独立して自分で事業を興したりするのだと思います。
何らかの原因があって そのストレスを内にしまいこんで鬱状態になるか 外に向けて発散するかは人それぞれの性格で違います。『キレやすい』と決め付けるんじゃなくて どうしてそうなるか? を大人には自分の胸に当てて考えてもらいと思いますね。
私は相談を受けた時なんかは よく 「相手の目線に立って考えてみるといいよ」 と言いますが、言い換えると「相手の立場に自分を置き換えて考えてみてごらん」と言うことです。
自分が暴力を振るわれるのを いいと思うでしょうか? 誰でも嫌だと思いますが、それをしているんですよね。躾と自分の言いなりにするのとでは違いますからね。
子供の目線に立って もし自分が同じ立場で親から同じことをされたらどう感じるかを 考えれば防げた事件ではないかと思います。
妻も旦那の所有物でないのと同じで 子供も親の所有物ではなく、それぞれ個々に人格を持った人間だということを忘れないでいただきたいものだと思います。
今回の事件は 被害者であって加害者 加害者であって被害者という両面が見えた事件でしたので書きましたが、子育てという 一人の人間の人格形成をするというのは 本当に難しいんですよね。。。 |
|
|