1 主人在宅ストレス症候群って? |
少しの間“恋愛のすすめ”を休憩しようと思っていたのですが、意味深なアンケート結果が出ていましたので“続・恋愛のすすめ”を恋愛のすすめの中に新設しました。
これからは基本的にレス形式で進めていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
|
夫「土曜夜9時」、妻「月曜朝10時」=最も心地よい時間−シチズン時計調査
1週間で最も心地よい時間は、夫は自宅でくつろぐ土曜午後9時、妻は夫が出勤した後の月曜午前10時−。時の記念日の6月10日を前に、シチズン時計が毎年行っているアンケート調査で、時間に対する夫婦の意識の違いが浮かび上がった。
(時事通信) - 5月26日23時1分更新 |
|
ここでは時間の意識の違いと表現をとどめていますが、実際は気持ちのズレの表れだと思います。主人在宅ストレス症候群 何でも病気にしてしまうのもどうかとは思いますが、殆どの病気の原因はストレスからきますのでいたしかたありません。
“あなたの健康百科”の中のこの主人在宅ストレス症候群に書いてある部分を引用しますと
15年ほど前から「定年退職した夫がずっと家にいるようになってから、体調が悪くなった」と話す女性が目立ち始めたという。また、体の病気で受診した患者の中にも、何度か話すうちに「夫が家にいるのがつらい」と漏らすケースがある。
患者にこのような症状が出るのは、定年後に夫が家にいるようになってからの場合が多いが、中には夫が脱サラして自宅で仕事を始めてからという40代の主婦のような場合もある。
患者に共通しているのは、「夫は何もしないでテレビばかり見ている」「3度の食事の用意が大変」「あれこれと指図される」「細かく干渉される」など、日常生活で強い束縛感を感じていることだ。
亭主関白型の夫と、自分を抑えて夫に従う妻という構図で、高圧的な夫に気持ちを伝えられないため、精神的なストレスが体の弱い部分を攻撃するようだ。
患者の症状は、ストレスと強い関係のある高血圧や胃かいよう、十二指腸かいよう、気管支ぜんそく、過敏性腸症候群などのほか、脱力感や冷や汗、震えなどが起きる低血糖症候群や、ほかにも慢性肝炎とさまざまだ。 |
亭主関白型の男性と 自分を抑えて男性に従う女性 という構図ですが、これって今まで私が書いてきて 逝けない女性 逝ったことがない女性の特徴でもあるんです。
亭主関白は概して身勝手になりやすいですから 例えばアンケートの結果でも 本来なら土曜の9時であれば 亭主の方は仕事も翌日は休みで気が休まる時ですが、夫婦の意思の疎通がなされていないと 逆にそれが負担になり 休日明けの月曜日が一番いいという結果になります。
治療は、それぞれの症状に応じた薬に加えて、抗不安薬、抗うつ薬、漢方薬などの薬と、カウンセリングが必要になる。黒川院長は、リラックス法の1つである自律訓練法も指導している。
「夫を気にせずに、趣味の会やカラオケ、旅行などに1人で外出することを勧めています。カウンセリングで自分の気持ちを話したり、外出したりするだけで症状が和らぐ人もいます。夫との関係を変えるのは難しいですが、決してあきらめないでほしい」と黒川院長。
治療には、夫の協力も欠かせないが、カウンセリングを受ける夫は5割に満たないのが実情だ。しかも、カウンセリングを受けて、紳士的な態度でカウンセラーの助言を聞いているように見えても、妻への接し方が変化しないケースもある。
黒川院長は「若いうちから夫婦で話し合い、お互いを思いやる関係を築いておけば、主人在宅ストレス症候群は防げるはずです」と話している。 |
|
治療法で上記のように書いてありますが、実際に 男は偉いと勘違いしてる男性の考え方を変えるのは容易なことではありません。だから 女性が男性に対してあいそをつかして 熟年離婚も多くなりました。
そういう男性は 自分が原因のストレスで 奥さんが病気になってると認識しませんし、相手のことを理解できたら亭主関白にもなりません。お互い様ですから
これが現状です。男性でこれを読まれた方が見えたら 他人事でなく 一度ご自身を振り返ってみるのもいいと思います。
「怒らないから 俺のいたらない点 何かあるか?」と奥さんや恋人に聞いてみるのもいいですね。女性も自分からは言えなくても 聞かれたら言える場合もあります。冷め切って捨てられてから後悔するよりはいい と私は思いますが。。。 |
|