photo まさかりの部屋
建築の豆知識 建築模型 photo

古民家再生 ぎゃらりー 空きスペースの活用例 自宅を自分で改修した際

物置を片付けた際 庭を直した際 照明器具を作った際 補修部分の粗隠しw 洗面所を脱衣専用に変更
収納用に作ったいろいろな物 浴室を改修した際 台所を直した際 形を変えてリユースした物

形を変えてリユースした物

部品だけの状態 リユース後

 古くても、形を変えれば利用出来る物があります。

 今回の改修では、いろいろな

キッチンの流し台 → 外部の洗い場

 物置を片付けていた時に、中から型は古いのですが、殆ど使っていない流し台が出てきました。

 サイズが同じでしたので、使っていたのと交換したのですが、入れ替えた際に古い流し台が邪魔になるので、ついでに古い流し台を解体しました。

 解体後の木部分は焼却出来るので問題ないのですが、ステンレス部分が大きくて始末に困りました。

 もし、不燃ゴミで出す場合には、出せる大きさに切る必要があります。物がステンレスですから、サンダーを使っても切るのは、一苦労です。

 流し台の調理用にフラットになっている部分だけなら、大きさ的に不燃ゴミとしてそのまま出せます。

 調理台部分を切り落とし、シンク部分を洗い場用として使うことにしました。
 調理台部分をサンダーで切り落とした状態です。

 これだけ切るだけでも 予想通り時間がかかりました。
 シンクに合うようにサイズを決め、板を切り、コの字型にビス留めをしていきます。

 木同士をビス留めした後で、そのコの字型になった木にシンクをビス留めします。

 背面は補強用の板が入れてありますが、底面は、水に浸かりやすいので、FRP(ガラス繊維強化プラスティック)の板で留めてあります。

 出来上がったところで、板の埃やゴミを取るために水洗いします。
 木が乾いたら、油性アクリルシリコン塗料を塗ります。
 塗料が乾いたら、洗剤やたわしなどを入れる為の籠をビス留めして、外部の洗い場の出来上がりです。

鏡台 → 姿見
 物置を片付けていたら、たぶん亡くなった祖母が使っていたのだと思いますが、木製の古い鏡台が出てきました。

 鏡台の下の引き出し部分は、解体して焼却したのですが、鏡部分は、不燃物になります。

 鏡が大きかったので、捨てるためには割らなければなりません。

 何とか使えないかな? と考え、トイレの前の鏡として使うことにしました。

 土壁なので、鏡を取り付けるために下地を作る必要があります。

 鏡を支えるための木を取り付けれる長さに切り、鏡を受ける下の部分には、ちょっとした物が置けるよう木をビス留めしておきます。

 周囲の色に合わせるために、オイルステインを塗っておきます。
 壁のセンターに鏡がくるように取り付けます。

 柱部分の前になるように木を取り付けると、ドアを開けた時に邪魔になりますので、寸法は柱の内内にしてあります。(ビスを斜めに打って柱の木にビス留めしてあります。)

 取り付けた後で、タオルハンガーを付けておきます。

 これで、なんとか、利用できました。

折りたたみテーブル → 棚板
 物置に折りたたみテーブルがあったのですが、穴が開いていたり、テーブルが反っていたりしていました。

 長くて厚いので、ゴミとして捨てるのも大変ですから、脚の部分をはずして物置の棚板として使いました。
 4本の脚が独立でついているのは、脚を不燃ゴミとして出せたのですが、一体になっているのは、これまた壊すのが大変です。

 一体型の脚も、上部の棚の上に固定し、棚受けとして利用しました。

整理箪笥 → 収納棚
 整理箪笥を収納棚に改造してリユースした例です。

 この収納棚は、収納用に作ったいろいろな物のページで紹介していますから説明は割愛させてもらいます。

机 → タオル掛けの背面板
 机の天板を壁のサイズの幅に合わせて切り、四隅を柱にビス留めして固定します。


物置を片付けた際 庭を直した際 照明器具を作った際 補修部分の粗隠しw 洗面所を脱衣専用に変更
収納用に作ったいろいろな物 浴室を改修した際 台所を直した際 形を変えてリユースした物

古民家再生 ぎゃらりー 空きスペースの活用例 自宅を自分で改修した際

まさかりの部屋
建築の豆知識 建築模型 photo
Copyright(C) 2008 masaki All Rights Reserved.