前文
閉塞感を吹き飛ばし、未来に対して希望を持つことができる、新しい日本を始動することが新政権に与えられた最大の使命だ。閉塞感を吹き飛ばすため「第三の道」を選択する。経済の拡大(強い経済)、財政の再建(強い財政)、社会保障の充実(強い社会保障)という好循環をつくり出す。
「政治とカネ」の問題による政治不信を払しょくできなかった点は率直におわびしたい。結党の原点に立ち返って、カネの掛からないクリーンな政治の実現に全力で取り組む。
人と人がきずなを結び合い、地域が自立して元気になり、日本の扉を海外に向けて大きく開き、一人ひとりの不幸が最小化される。そんな新しい日本の実現に向けて、民主党は一丸となって取り組んでいく。
強い経済
・名目成長率3%超、実質成長率2%超の経済成長(2020年度までの平均)
・首相、閣僚のトップセールスによるインフラ輸出、大都市圏戦略基本法制定など
・政府と日本銀行の協力により早期にデフレ克服
・中小企業向け法人税率を18%から11%へ引き下げなど
【行政刷新】
・国の総予算の全面的な組み替えの徹底
・事業仕分けなどを通じたすべての特別会計見直し、不要な特別会計の廃止
・各種公法人の廃止を含めた改革
・情報公開法を改正、国民の「知る権利」を明記
・国家公務員の総人件費を2割削減
・幹部職員の実質的な降格人事、民間登用
・強い財政
(1)今すぐやること
11年度以降、「中期財政フレーム」に沿った財政運営
新たな政策の財源は既存予算の削減または収入増で捻出
11年度の国債発行額は10年度分を上回らず
消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始
(2)中期目標
15年度までに基礎的財政収支の赤字(対GDP比)を10年度の2分の1以下に抑制
(3)長期目標
20年度までに基礎的財政収支の黒字化
21年度以降において長期債務残高の対GDP比を安定的に低下
【政治改革】
・参院定数を40程度削減、衆院は比例定数を80削減
・国会議員の経費を2割削減
・通常国会の会期を大幅延長、実質的通年国会を実現
・政治資金規正法を改正、企業・団体による献金、パーティー券購入の禁止
・国会議員関係政治団体の親族引き継ぎ禁止
・独立型の日本版選挙委員会設置
・1票の格差是正
【外交・安全保障】
・日米同盟を深化
・普天間基地移設問題に関し、日米合意に基づき沖縄の負担軽減に全力
・日米地位協定の改定提起
・東アジア共同体の実現、アジア諸国との信頼関係構築
・国連平和維持活動(PKO)などでの自衛隊、文民の国際貢献活動の在り方検討、国連安全保障理事会常任理事国入り
・自衛隊などの海賊対処活動継続
・核兵器数の削減、核関連条約の早期実現、大量破壊兵器の不拡散、北東アジア地域の非核化
・北朝鮮の核兵器、弾道ミサイル開発・配備の放棄、拉致問題の解決
・中国国防政策の透明性要求、防衛交流など信頼関係強化
【子育て・教育】
・子ども手当を1万3000円から上積み。上積み分は地域の実情に応じて現物サービスも想定
・11年度から子ども手当に国内居住を要件化
・不妊治療支援など出産支援策拡充
・希望者全員が受けられる奨学金制度創設
・就学前の保育・教育の一体的提供
・少人数学級の推進
【年金・医療・介護・障がい者福祉】
・「消えた年金」「消された年金」問題に対する11年度までの集中的取り組み、年金通帳作り
・年金保険料の流用禁止
・年金制度の一元化、月額7万円の最低保障年金実現
・後期高齢者医療制度の廃止、13年度から新制度開始
・診療報酬の引き上げ
・医学部学生の増加
・障害者自立支援法廃止、応能負担を基本とする包括的な障がい者福祉の法律制定
・自殺者対策への積極的取り組み
【雇用】
・11年度中の求職者支援制度法制化
・非正規労働者や長期失業者への就職支援
・新卒者の就職支援に向けた専門相談員配置、採用企業への奨学金支給
・同一職場の同一業務に対する待遇均等化
【農林水産業】
・コメの戸別所得補償制度のモデル事業検証、他の品目や農業以外への段階的拡大
・食品の原料原産地などの表示義務付け対象拡大
・口蹄疫の感染拡大阻止、影響を受けた人の生活支援・経営再建対策
【郵政改革】
・次期国会で速やかな法案成立
【地域主権】
・11年度に公共事業投資などへの補助金の一括交付金化
・国直轄事業に対する地方の負担金廃止への取り組み
・質の高い住民サービスの確保
【交通政策・公共事業】
・自動車重量税・自動車取得税の軽減
・高速道路について、無料化した際の効果や他の公共交通の状況に留意しつつ、段階的な原則無料化
・交通基本法の制定
・「できるだけダムに頼らない治水」への政策転換
・ハブ空港の戦略的整備 |