建築の豆知識 まさかりの部屋
建築の豆知識 建築模型 photo
更新日時: 2008/03/14

建物を作る(設計する)上に於いて、まず考えることは・・・ 欧米と日本の建物事情の違い
愛知の県都、名古屋駅前の開発(再開発)状況 自宅を自分で改修してみました。
まさかりの独り言 街づくり、建築等関係法令

自宅を自分で改修してみました。

自宅を改修するようになったきっかけは・・・ 更新: 2008/02/27
改修した所を順次紹介していきます。 更新: 2008/03/03
改修した所にかかった費用は・・・ 更新: 2008/03/14


自宅を改修するようになったきっかけは・・・


 昨年の10月10日から自宅の改修をし出したのですが・・・

 元はと言えば、近くであった工事の振動のために瓦がずれてしまい、雨漏りするようになってしまったからです。

 私は建築関係の仕事をしていますが、自分の住む家に関しては、雨露しのげればいい という考えですから、少々のことでは、動こうとしませんw

 それが雨漏りするようになったのですから、さすがに 直さないといけなくなりました^^;;

 やっぱり、餅は餅屋で、瓦のことは瓦屋に頼んだのですが・・・

 振動によって、意外な所も影響を受けていました。

 その場所を いざ直しだしてみると、直した部分と隣接している部分との差が目立ってしまい・・・

 釣合いが取れるように直している内に、次から次へと直していくはめになってしまいました^^;;

 家を改修し始めてからというもの・・・かなりの期間、サイトの更新を殺人事件や性犯罪での判決例の追加といった最低限の更新をするぐらいで、どちらかと言うと放置に近い状態になっていました。

 結構長い期間でしたので、その際に、家をどのように改修(修理)していたのかを、紹介しておきます。

 参考になる所でもあれば、幸いに思います。
更新日時:
08年02月27日




改修した所を順次紹介していきます。
フォトギャラリー自宅を自分で改修した際の各ページに詳しい画像が入れてあります。


 まず最初に、改修した中で、改修前と改修後が分かりやすい場所を時系列に沿って写真で紹介しておきます。

(画像やリンクしてある文字をクリックされると該当ページを表示します。)

物置を片付けた際

庭を直した際


 「合うのが無ければ、作ればいい」が私の考えですので、利便性を上げるためとか、使いやすさを考え、棚などの収納場所を多く作ったのですが・・・

 そういう作った物の中では、少し変り種になるだろうと思われる照明器具を紹介しておきます。

照明器具を作った際

更新日時:
08年02月27日




 次に、改修をしだすきっかけとなった場所の紹介です。

補修部分の粗隠しw

更新日時:
08年02月28日




 今回は、脱衣場やいろいろな収納棚についてです。

洗面所を脱衣専用に変更


収納用に作ったいろいろな物

更新日時:
08年02月29日





 家のコーナーの柱や基礎が沈んだために、そこを直す必要が出たのですが・・・

 そこを直すためには、その部分に接している部屋である浴室も直さざるを得なくなりました。

改修を始めた頃 改修後

更新日時:
08年03月01日





 今回の改修で一つの部屋として、一番多く直したのが、DKの部分です。

 女性の方ならよく分かると思いますが、台所、食堂部分には、流し台や調理台だけでなく、レンジ、炊飯器、そして冷蔵庫・電子レンジなどの電化製品を置くスペース、また、食器類をしまっておく食器棚を置くスペース、鍋などを入れるスペースと多くのスペースが必要になります。

 最近は、ゴミの分別も細分化されたのですが、その都度物置に持っていくわけにもいかず、ゴミが一番多く出る場所である台所に、それらを入れておくスペースも必要になりました。

 限られたスペースの中にそれらを入れるためには、空間をうまく利用して、配置をしていく必要があります。

 浴室を直す前は、浴槽の釜(薪を燃やすタイプなので、煙突もありました。)が勝手口の所の土間部分にあったのですが、今回の改修で浴室の給湯器を外部に設置しましたので、そこを利用することが可能になりました。

 釜があった所(土間部分)の空間を利用すれば、収納部分を増やせます。

 その部分から始めていったら・・・

 次から次へとになってしまい・・・

 結果的に一番多くの箇所を直すことになってしまいました。。。

台所を直した際
台所を直した際


 台所の流し台を交換した為に、古い流し台がゴミになってしまいました。木部は燃えるので、問題ありませんが、ステンレス部分が不燃ゴミとして出すには大きすぎます。

 今回の改修では、形を変えてリユースした場合もありますので、そういった例を数例紹介しておきます。

部品だけの状態 リユース後
形を変えてリユースした物

更新日時:
08年03月02日





 移設してからでも50年、骨格に使っている材料は移設する前を含めて100年以上という古い木造家屋ですから、至る所にガタがきています。

 やりだすときりがないのですが、木造ゆえにやりやすいということもあります。

 補強しておいた方がいい場所や、そういうことを考えなくてもいい場所など、いろいろですし、材料にしても、木、鉄・ステンレスなどの金属、コンクリート、FRP(ガラス繊維強化プラスティック)など場所、用途に合わせて材料を選ぶ必要もあります。

 庭も含めて家一軒の至る所を直していますから、紹介していない部分も多くありますが・・・

 これを見られた方が、自分で直す際に参考になる所でもあれば、幸いに思います。

更新日時:
08年03月03日




改修した所にかかった費用は・・・


 個々のページで、その場所にかかった費用を紹介しているのですが、ここでは、それらの費用のデータをまとめてあります。

物置の片付けの際にかかった費用
材料 材料別金額 合計
塗料(オイルステイン)1L 1,580円 3,197円
シリンダープッシュ錠 1,617円

庭や見える部分の物置にかかった費用
場所 材料 材料別金額
物置の入口部分 ブロック4個 397円 4,484円
インスタントコンクリート10Kg 670円
Wウッド(38X89X1820) 295円
Wウッド(19X89X1820)2枚 396円
赤松6本組 998円
カラートタン平板 1,480円
すだれ 248円
塗料(オイルステイン)1L 1,580円 1,580円
塗料(油性アクリルシリコン)1.6L 2,880円 2,880円
物置部分の合計 8,944円
焼杉杭(太)7本 735円 1,575円
焼杉杭(細)4本 420円
竹製格子3個 315円
105円
畑部分仕切り用 ブロック15個 1,485円 1,485円
庭部分の合計 3,060円
総合計 12,004円

照明器具の材料を買って作った場合の材料費
材料 入数 金額 1pあたり金額 使用数量 金額
5mmプラ丸棒 6p 300円 50円 6本 300円
5mmプラ角棒 6p 300円 50円 6本 300円
5mmプラ三角棒 5p 300円 60円 1本 60円
3mmプラ角棒 10p 300円 30円 4本 120円
1.2mm厚プラ板 2p 600円 300円 少量 300円
0.3mm厚プラ板 5p 500円 100円 1枚 100円
塗料(ラッカースプレー) 1本 500円
合計 1,680円

浴室の外部の粗隠しにかかった費用
場所 材料 材料別金額 金額
窓部分 檜仕上材(18X18X1920) 350円 1,738円
檜仕上材(25X25X1920) 780円
すだれ 398円
すだれ用部品2セット 210円
コーナー木部分 檜端材2枚 196円 651円
檜仕上材(18X18X1920) 350円
2mm厚の木 105円
コーナー金属部分 下地部分の木3本 315円 420円
スタイロフォーム少量 105円
カラートタン平板 0円
コーナー下 インスタントコンクリート10kg 670円 670円
塗料(オイルステイン)300cc 780円 780円
合計 4,259円

洗面所を脱衣専用に変更するのにかかった費用
部位 材料 材料別金額 金額
棚@ コーナー用棚2個 210円 210円
棚A 木(檜端材)2枚 196円 301円
棚受け 105円
収納箱 木(集成杉板)12枚 1,260円 1,988円
木(檜端材)1枚 98円
籠2個 630円
のれん(窓) のれん 105円 210円
のれん用つっぱり棒 105円
のれん(脱衣場への入口) のれん 315円 420円
のれん用つっぱり棒 105円
タオル掛け つっぱり棒 315円 525円
金具 210円
目隠し用カーテン カーテン(遮光性) 1,740円 2,055円
カーテンレール 105円
カーテンライナー 105円
タッセル用金具 105円
土壁修理 木粉粘土 105円 105円
クッションフロア 780円 780円
籐マット 2,500円 2,500円
足拭きマット(洗い替えを含めて2枚) 630円 630円
525円 525円
布2枚 210円 210円
ガードランド5個 525円 525円
収納ケース4個 420円 420円
浴室ドア取っ手 110円 110円
脱衣籠用マット 210円 210円
塗料(オイルステン300cc) 780円 780円
洗濯物入れ、脱衣籠(あった物を利用) 0円
タオル掛け背面の木板(机を解体し、その天板をリユース) 0円
合計金額 12,504円

それぞれの収納物にかかった費用
概要 金額 合計
物置用収納棚 0円 4,379円
トイレ用収納棚 1,131円
脱衣場用収納棚 1,988円
FAX台 525円
線香・蝋燭入れ用収納棚 735円
畑や庭で使う道具入れ用 0円

浴室の改修でかかった費用
内容 材料 材料別金額 金額
壁面板張り 檜仕上材(9X90X1920)4枚 3,960円 4,810円
檜仕上材(9X90X910) 370円
檜仕上材(9X30X1920) 350円
檜仕上材(9X90X910) 130円
シャワーカーテン取付 シャワーカーテン 2,580円 3,031円
カーテンレール 105円
カーテンライナー 105円
カーテンホルダー用木製取手 240円
ネット部分 背面ネット2枚 314円 3,039円
取付金具 105円
ネット用籠6個 630円
1,780円
S字フック2種類 210円
ドア用取手 110円 110円
塗装(油性アクリルシリコン塗料)200cc 670円 670円
塗装(オイルステイン)300cc 780円 780円
私がやった分の合計 12,440円
浴槽、給湯器、給排水設備工事一式 342,300円
ガス配管工事(サービス) 0円
総合計 354,740円

台所の改修でかかった費用
場所 材料 材料別金額 金額
壁補修板張り 焼杉集成板3枚 315円 315円
ラック スチール製ラック 3,780円 4,305円
収納用プラケース5個 525円
タペストリー 0円
天井補修 焼杉集成板2枚 210円 210円
張出し床 檜端材(12X85X850)3枚 294円 1,137円
檜仕上材(9X90X910)1枚 370円
Wウッド(38X63X910)1枚 368円
ステンレス金物 105円
踏み台 木製ベンチ 2,980円 2,980円
ラック上オープン棚 檜端材(12X85X850)6枚 588円 1,338円
檜端材(12X40X850)2枚 120円
木(30X30X910)2本 210円
杉集成板4枚 420円
カレンダー用棒取付 つっぱり棒 105円 105円
雨天用物干し 木板1枚 105円 210円
ステンレス製S字フック 105円
つっぱり棒 0円
流し台・レンジ台横
壁面板張り 棚取付
杉集成板8枚 840円 1,155円
棚受け1セット 105円
木(10X10X910) 105円
フック 105円
棚板用木2枚 0円
食器棚上オープン棚 机を改造してリユース 0円 105円
葉書入れ用籠 105円
流し台交換 流し台(物置にあったのを利用) 0円 630円
アルミテープ2個 210円
スノコ4枚 420円
スノコ支え用の木 0円
棚板取付 Wウッド(19X89X1820)2枚 396円 606円
棚受け金物2個 210円
物掛け用棒取付 のれん 105円 315円
つっぱり棒 105円
S字フック 105円
塗料 オイルステイン1L 1,580円 1,580円
合計 14,991円

 紹介した分の合計すると、以下のようになります。
内訳 金額
物置の片付けの際にかかった費用 3,197円
庭や見える部分の物置にかかった費用 12,004円
照明器具の材料を買って作った場合の材料費 (※参考) 1,680円
浴室の外部の粗隠しにかかった費用 4,259円
洗面所を脱衣専用に変更するのにかかった費用 12,504円
それぞれの収納物にかかった費用 4,379円
浴室の改修でかかった費用(業者分を除く) 12,440円
台所の改修でかかった費用 14,991円
小計 65,454円
浴槽、給湯器、給排水設備工事一式 (業者) 342,300円
合計 407,754円

(ビス、ボンド、シンナーなどの消耗品代は入れてありませんので、実際にかかった費用とは微妙に違います。)

 紹介していない部分も多くありますので、実際に使った費用は、もっと多くなっていますが、紹介した分については、概ねこの数字になります。

更新日時:
08年03月11日





 これまでに修理した部分で、サイトで内容等を紹介していない箇所でかかった費用やシンナーやビスなどの消耗品の費用も含めて、まだ改修途中なのですが、これまでにどれくらいかかったのかを、参考までに紹介しておきます。

その他の箇所でかかった費用 (2008年3月14日まで)
分類 内容 金額
業者施工分 給水管漏水箇所補修工事 19,750円 122,750円
屋根瓦補修工事 45,000円
屋根板金部分改修工事 58,000円
自施工分 その他の箇所の材料、消耗品などの費用 61,781円 61,781円
合計 184,531円

 紹介した分(照明器具分は除く)で406,074円、それ以外の箇所で184,531円、合算して590,605円になります。

更新日時:
08年03月14日


自宅を改修するようになったきっかけは・・・
改修した所を順次紹介していきます。
改修した所にかかった費用は・・・


建物を作る(設計する)上に於いて、まず考えることは・・・ 欧米と日本の建物事情の違い
愛知の県都、名古屋駅前の開発(再開発)状況 自宅を自分で改修してみました。
まさかりの独り言 街づくり、建築等関係法令

まさかりの部屋
建築の豆知識 建築模型 photo
Copyright(C) 2008 masaki All Rights Reserved.